2019年12月29日日曜日

本年もありがとうございました。

12/29(日)

まさかブログを長期間更新できずに本日に至ってしまった。
来年は、普通に更新できるようにします。

なお、非常に中途半端ですが、10月に書きかけていた未完成のブログを
下記に残して(続きはいつか書きます…)、本年の最後の投稿とさせて
頂きます。

誠に申し訳ございません。

なお、本年もお世話になりました。
誠にありがとうございました。

けなも

-------------------------------------------------------------
タイトル:ラグビー日本、ありがとう! & 10/20(日)町の試合結果と振り返り

10/20(日)

時系列的には逆だが、まずはラグビー日本代表の選手、スタッフの皆様、
本当にお疲れさまでした。私はラグビーのことは全く知りませんが、
スコットランド戦は家族みんなとテレビ観戦しましたが、ルールはよく
分かってないのに、家族みんなで興奮しました。すごかったです。

そして、10/20(日)も南アフリカ戦をテレビ観戦しました。
 
たしかに南アフリカに攻め込まれてたし、逆に日本の見せ場はほとんど
無かった。見せ場で興奮して騒ぎたかった気持ちもありましたが、それは
無かったと感じたのは、別に私だけではないでしょう。何より選手・スタッフが
もどかしい気持ちだったと思います。

それでも、やはりここまでの道のりを称えたい。ティア1の国々に勝利した
ことは奇跡じゃない。間違いなく実力だったと思います。その事実を残された
こと自体に感動でした。鮮やかなオフロードパス(という使ったことのない
言葉を使ってみる)からのトライに何度感動したことか。

本当にお疲れさまでした。本当にありがとうございました。
切り替えて、これからの動きが日本ラグビーにとって大事なこととなるのでしょう。
私はサッカーより野球派ですが、ラグビーもまた応援させて頂きたいスポーツの
一つとなりました。

さて、まだ終わってないワールドカップラグビー。優勝するのはどの国か。
南アフリカに頑張ってほしいけど、ニュージーランドが強そう。

いずれにせよ、にわかファンも含めたラグビー関係者の皆様、本当に、
本当にありがとうございましたー!そして、まだまだ熱戦を楽しみましょう!


ということで、

剣道の話題に。


10/20(日)、毎年恒例となってきた町の試合に参加してきました。

結論から言うと、ベスト8でしたが、今回は様々な思いがあって、これまた
印象に残る試合となりましたので、以下、詳細を記載します。


稽古の回数は、月平均2~3回である旨は述べてきました。この10月は、
本当だったら10/13(日)に会社所属としての試合(団体戦)に参加する予定
でしたが、台風19号の影響でなんと中止となりました。
(被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。)


そんな訳で10月は面を付けての稽古はできない(してない)中、10月初めて
面を付けての剣道が10/20(日)の試合となった。いや、普通、そんなの
ふざけてるでしょと思われると思います。みんな真剣に稽古して試合に臨むと
思うんですね。

でも、私もふざけている訳ではなく、これが精一杯。やはり平日の帰宅は
午後10時~翌日0時頃となる訳です。

なので、やれることは素振りしかないと、考えております。

で、最近は、前回9月の日誌に記載した通り、直近400本の切り返し(素振り)を
8月~9月の稽古から反省して、足腰を鍛えることを目的として、400本を、
股割り等に比重を置いて素振りしました。

とは言え、台風等の影響で外での素振りが実現しなかった日は、自宅で50本
素振りを実施しました。

長くなりましたが、10/20迎えた当日記録(すみません、やはり本日は長くなります)。

10/20の試合は午後から開始と分かっていたので、起床を当日9時頃と設定して、
前日就寝は10/20、午前3時頃でした(色々やってました)。

起床して、朝食を摂る前に、前日にはなかった試合に臨むにあたっての
プレッシャーを実感していたので、向きあいました。

紙に書きだしました。考えていることを。以下、タイプします(---内)。

---
10/20
結局、今できることは何かと言えば、今の実力を試す、どこまで通じるか、
試すんだとなる。

ところで、「今の自分の実力」は、換言すると、「これまでの稽古の成果」で
あって、それは俺で言うところの、面の稽古の成果、素振りの稽古の成果と
いうことになる。

前日まで、大してプレッシャーにも感じなかったが、いつもの通り?
結局、直前になって、ドキドキし始める、心が落ち着かないというか。

それはなぜかと言えば、「勝ちたい」とか「他人から好い評価をを受けたい」と
いう思いを抱くからだろう。

それに対し、見合った剣道・稽古ができているかと言われれば、その自信が
ないから、焦る訳であって、だからドキドキし始める。試合まで、もう時間が
ないと、具体的な期限を認識したことも相まってのことだと思う。

しかし、既述の通り、「これまでの稽古の成果」が「今の自分の実力」で
あって、今さら、それ以上のものはない。

それを出しきって、ダメだったら、それまでのものだったと言うこと。

幸い、負けて死ぬわけじゃないから、だったら、その先の自分の剣道の稽古の
指針にして、自分にとっての次の高みを目ざすしかない。

ということで、今やれることは、ただ、全力で臨む、目の前の現実から逃げない、
自分がつらい時は相手もつらい時、と思うだけだ。
---


以上を紙に書いて、自分に言い聞かせた。

朝食後、出かける準備をして出かけた。その際、いつも実施している400本素振りの
うち一部を自宅の駐車場で、本数を減らして実施した。
六角と素振り用木刀、六角、素振り用木刀の3種類で、各々、切り返し、股割りを
実施した。全部で150本になるか。

家を出たのは午前11時30分頃。そして、試合会場に到着したのは、午後12時40分頃
だったか。

最寄り駅で、ほうじ茶、ポカリ、水100mlを購入して、試合会場に到着後、
カロリーメイト3本とそれらを飲食した。

結局、試合が始まったのは、13時40分頃。とは言え、前の試合が長引くなどして、
14時前後に第一試合に臨んだ。

とにかく、スタートが遅い。俺の剣道。相手の剣道を見るだけ。いや、別に、
見るだけに徹しようなんて思ってない。さすがに、久しぶりの面を付けて、
「感覚」が戻ってない。「感覚」が戻ってくるまでは、攻めとか、いちいち意識
しないと体が動かないというか何というか。

で、相手はボンボン打ってくるのに、俺は一本打ったか打たないか覚えてないが、
ほぼ手数ないまま延長戦へ。延長戦に入ってからは、自分から前に行くように意識。

それでも10分くらい続いたのか、最後は、これならいけるかなと感じた攻めで
面に向かって、一本とれた。



さて、2人目。
振り返れば、トリッキーな剣道をする方だった。
何度もかついでの技が出たかと思えば、相手の竹刀をとにかく
何度も上から叩く(だけ)、巻く、攻めもなく諸手突き。真っすぐに攻めての
技が一本も無かったですね。
技が一本にならないことに疲れたのか、集中力が切れたようで、右手を放して、
左手で竹刀をもってグルっと手首回し(何のための動き?)、
本当に申し訳ないけど、ブンブン竹刀で威嚇されてる瞬間、裏から面で行けそうと
思って、一本頂きました。
一本取られてから時間もない中、最後は本当に腕だけ伸ばしてちょこんと片手突き。

もし、自分の後輩がそういう剣道をするなら、申し訳ないけど叱りたい。

すみません、そんなこと言えるような立場では無いのですが、何というか、
自分に対する戒めとしても、思ったことは日誌にして、あとあとの自分にも
言い聞かせる為にも、ありのまま残しておきたいと思い、上記の通り記述しましたが、
ご不快に思われたらお詫び申し上げます。

少なくとも、私はそういう剣道はしたくないし、そういう剣道を剣道として
世界に広められることも、正直、困惑します。

が、それも剣道か。


すみません。



さて、3回戦。

ここが山場中の山場と思いました。

お相手の動きは1~2回戦観てましたが、恐らく、参加選手の中で一番強い。
異次元の世界でした。あとで調べたら、やはり全国大会(団体で)優勝経験も
ある方でした。とにかくすごい。2回戦は、ものの10秒で勝負を決めてました。
相手も強いのに。

結果だけ言えば、勝たせて頂きました。引き出して頂いたということだと
思います。面2本。

2019年9月29日日曜日

(やはり)久々の投稿

9/29(日)

PCの調子が良くなく、この半年以上ブログの更新を怠ってしまった。
そして今、新たなPCからは初めて投稿することになる。たしかに快適だ…。

この間はもちろん剣道の稽古はしてました。
とは言え、相変わらず1か月に2~3回面をつける程度だが
(月によっては1回…)。

最近は、素振りに切り返しを取り入れている。
400本すべてを切り返しで実践している。呼吸を意識して。

だが、結局、限界を感じている。足さばきだ。
家の外、アスファルトの上で軽快に切り返しをするには、
どうしてもすり足は困難だ(靴を履いておりつまずく、音がうるさいなど)。

そのせいか、面をつけての稽古においては、普段のその素振りの
効果を実感できない。素振りと面をつけての稽古が同期されてないというか、
活かされてないというか。

さて、長文はやめて、本日はここまでとしよう。

引き続き、お世話になります。

けなも

2019年2月17日日曜日

2019年2月都道府県大会の予選会へ参加

2/17

都道府県対抗の予選会に参加してきた。
(もちろん、と半ば投げやりに)一回戦負けしてきました。

勝てない。

それは、今はどうでもよい。

それよりも、試合への臨み方に関して、今回は納得している。
いつもなら、心が不十分な状態で試合に臨むことが多かった。
その分、試合に集中できない、雑念が入ることがあった。

試合への臨み方が良かったのなら、あとは試合運びをどのように
改善するかを考えればよいと考えている。

さて、まずは試合直後のスマホメモ(---線内)より。

---
<観戦されていた、過去お世話になった先生より>

大きな剣道をすること。

40~50なっても姿勢正しく、
(なでるのでなく)ピシッと決められる打ちになるように。
試合なると(旗を)あげられる。
この人と稽古したいと思われる人になるように。


<試合の感想>

試合の感想
相手は強敵と知っていた。いつもの俺なら気負けしていたが、俺なりに気持ちをしっかりもって臨めた。
試合中、何回か相手が決められない機会に気を落とす場面が見られた。決して気持ちは負けてないと思った。俺の方が準備はできていると思った。胴も二回当たっても一本にならないことに嫌気が出てきていたはず。

なので、俺もつらくなってきたが、負けない、諦めないと言い聞かせた。

気持ちはたしかに負けてなかった。

ただ、決めきれなかった。決定打が無い。
面は竹刀の先に何度か当たったが、たしかに一本というには足りない。途中小手を打ちに行ったが、肘側に少し筒を外れた。多分、これが一番のミスだと思う。機会は良かったのに。

試合前、来年からは出場を見送ろうかと思った。実力が「お呼びでない」レベルと感じて。
でも、試合後、また来年挑戦するのもありかなと思った。

多分、
多分だけど、
試合には勝てないけど、なんというか、もう少し自信もってよいのかなと思った。勝てないし、技もほぼ面だけど、恥ずかしい剣道ではないかもしれないと思い始めている。

それにしても、自分でこう言うのは時期尚早かもしれないが、

毎月1~3回の剣道でよくここまでやれてるなと思う。
これでせめて週1~2回の稽古できてたら、どんな剣道してるんだろ。

少なくとも、軽やかさは欲しいし、
たしかにピシッと決められる剣道はしたいね。

引き面を取られたのは、油断。
打たれる油断もあっただろうが、審判の旗の重さに「無い」と思ってた。
それでも打たせない剣道が必要なんだろう。
---

さて、録画した自分の剣道の姿を見て。

面の際、足が出ていない。もう一度、面の精度を上げるべきだと
真剣に思っている。


左が俺。左足が裏返っている。結局、文字通り「飛び込み」面。体の形が正しくない。足から打ってない、もしくは、足が前に進んでいない。


同じく、足が「前」ではなく「上」へ移動した結果、
距離も出ず、その場面に近い。ちなみに、相手には竹刀の先っちょ。



上の写真に関して言えば、振動でカメラがぶれてしまったのでぼやけているが、
分かるだろうか、左足の裏が見えるだけでなく、まっすぐでなく、内側に足が
曲がっている。

多分、もっと、前へ、鋭い面が出来る余地があるということだと思う。


以下、個人的なメモとしての来年の過ごし方。

試合前日はやはり15時には現地に到着し、
15時30分~16時45分運動。
17時~17時30分風呂。
17時45分~18時30分食事。
22時~22時30分には寝たい。

かな。

今回は、前日は19時20分頃宿泊先に到着。
なんだかんだ、
20時10分~20時45分(途中薬局寄った)ジョギング、
21時~21時30分頃だったかな、素振り。
21時45~22時過ぎ風呂。
結局、0時頃寝た。ちなみに、夕食は18時頃移動中に済ませたが。

試合当日は、
7時ちょい過ぎに起きた。起床時はだるさが残っていて小さなショック。
7時25分~7時45分頃朝食。
(朝食会場に向かうのに、団体様エレベータで乗れず移動遅れ)
8時05分~8時15分会場へ移動。
8時30分頃から着替え、準備運動。9時15分頃まで素振り中心。
面かぶりながら素振りも。一人だから練習相手いないし。
竹刀は2本、素振り用木刀1本。やはり肩掛け竹刀袋が無いとつらい。
いつも素振り用木刀を用いているから、普段と変わらないのが良いと思い、
思い切って持っていったが、それで良かったと思う。


課題、

面の打ち方改善、面返し胴と面返し面をこの一年で体得する。


前向きな課題が見つかった。だから充実しているのかな。
試合の終わり。


そうそう、これは記載忘れてはいけない。

2015年五段昇段審査の際に形審査の相手だった方(警察官)が
試合に負けて、試合会場(体育館)から面を外さず、更衣室代わりにしている
武道館に戻ってきて、静かに座り、面を外し、そして瞑想していた。
どう見ても、負けた試合を振り返っていた、
だけでなく、
その試合に賭ける思いがきっと強かったはずで、しかし、負けたことを
正面から受け止めようと、ただぽつんと一人で目をつむり何かを考えていた。

その姿がとても印象的だった。

それほど、真剣に向き合っている。

自分はそのように真剣に向き合っているか。

負けても重く受け止めてない自分になっていないか。

剣道は勝ち負けじゃない。

そう思うと、負けてもあまり負けを引きずらず、また負けたと
思うことになっている昨今。

その試合に賭けている方の、あの姿のように、俺は真剣に賭けようと
しているか。

賭けることは、自分と真剣に向き合うことではないか。

その真剣さにおいて、俺は甘くないか。

そう思った場面に出くわした。

「負けてもいい」、それは、負けた現実から逃避する気持ち(甘え)が
あるということではないか。

繰り返すが、剣道は勝ち負けじゃない。

だけど、「負けてもいい」を、負けた自分の、自分の負けを肯定する
口実になっていないか。

それで良いのか。本気で勝とうとしているか。勝ちたいと思ったら、
本気で勝ちに行っているか。

本気で勝ちたちと思って試合に臨んでいるか。

単なる「試し合い」(=試合)とだけ考えて良いのか。

あの方の姿から何を学ぶか。


けなも

2019年1月27日日曜日

1/27(日)の稽古

1/27(日)

町の稽古会。

Ku範士八段に一番最初に稽古をお願いした。

竹刀をゆらして攻めることを戒められた基本稽古の直後だった。

だから、竹刀は揺らさず、前へ前へ。

間合いを詰めて、すぐに飛ばず、

だが、結局、Ku範士八段はいつでも充分な状態。

だから、面に前に出ても、突きで迎えられ、鍔元でつっかえ前にいけず、

だから、まっすぐだけじゃダメだとのご指摘。

竹刀を揺らさないのと、竹刀を揺らさずまっすぐのまま前に出ることは
イコールではないのかと思った。

その後、昨年末まっすぐ向かわなかったことをお叱り受けたO七段に
稽古をお願いした。とにかく面だけ。

結果、「溜め」が無いと。だから、単調。攻めになってない。
ただ、前に移動しているだけになっているとのこと。

攻めとは、一つの形として「前に出る+溜めがある」ということか。


稽古後、剣道愛好者のお一人のご婦人から声をかけれた。

また強くなられましたよね、ほんとすごいと思います。

とのこと。

意外過ぎるお言葉。全然、成長できてない、試合にも勝てない、
お叱りも受けて悩みながら、稽古量も十分でない中の、
意外過ぎるお言葉。

強くなられたって失礼かもしれませんがと。

いや、弱いですから。

弱いけど、

そのように見られる何かがあったのだろうか。

あるとすれば、毎日の400本(以下)切り返しだろうか。


けなも

2019年1月6日日曜日

2018年の年末から2019年の年始にかけて(ネフローゼ症候群も網膜剥離も再発無し。多分。)

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

さて、

ほぼ毎年恒例、年末は仙台に行ってイルミネーションを見てきました。

こうやって、無事に年末を迎えられるのも、周りの皆さまのお陰です。
本当にありがとうございました。

お客様、職場の皆さまはもちろんですが、家族にも本当に感謝している。
皆さま、本当にありがとうございました。

私が行った2018年12月29日(土)の仙台は、朝方うっすら雪が積もっていて、
でも、朝方は雪は降っておらず、昼過ぎに雪がちらつき始め、一旦は止んで、
でも、夜、雪が降ってきた。仙台にしては、寒かったという個人的な感想。

もちろん、木刀を持っていって、宿泊先で素振りしました。

・・・と書くと長くなるので、2019年年始の話。

1/6(日)
200人以上集まった街の初稽古会。

Shi教士八段に稽古をお願いした。

印象に残ったのは、Shi教士八段に対し、面を打った際、
小手を打たれたが、本当にまっすぐに小手を打ってこられたのが
非常に印象に残った。まったく体制を崩されず、竹刀もまっすぐ。
それでいて、小手は打たれた。不思議な感覚だった。
今までのお相手は、体か竹刀がある程度角度がついている。
普通そうでしょ。ところが、Shi教士八段は体も竹刀もまっすぐ。
それが、何本も打たれたけど、その一本だけ脳裏に鮮明に焼き付いている。

それにしても、たかが2分と区切られた稽古にもかかわらず、
1分強で、体力が続かない、本当に2分か?長くねーか?と思った。

稽古後、200人いらっしゃる前で、Shi教士八段の講評として
印象に残った稽古相手の3人のうち、1人に私の名前が上がった。
嬉しかった。気迫が良かったと。

その後、個別で挨拶に伺った際、
試合では勝てないことを告げると、
あっさり「いいんじゃない。」「俺も試合ではよく負ける。」とのこと。
試合は稽古の一部という趣旨のお話。

選手としてはもう出ないでしょ?と聞かれ、
実業団大会には確かに出ないけど、今後、高壮年大会とか臨む時が
訪れるしなと思いながらも、「はい。」とだけ回答して正しかったか…。

勝ち負けよりも、自分が目ざす剣道を目ざせばよいとのこと。

稽古と試合は違うとも。

稽古は相手と自分で一本を認め合う。
しかし、試合は自分と相手ではなく第三者が一本を決める。
一本じゃないと自分が思っても、
審判が一本と認めたらそれでおしまいだと。

Shi教士八段からは、過去、以下のお話も頂いていた。
https://kenamo.blogspot.com/2013/09/blog-post_20.html


ここ1年以上通院できてないが、腎臓も眼も問題無さそう。
よって、ネフローゼ症候群も網膜剥離も再発には至ってないと思われる。

でも、きちんと通院しないとな。


皆さま、本年もよろしくお願い申し上げます。


けなも