12/18(金)までは、とにかく夜中遅くまで仕事し、朝に帰宅する等、とにかく
疲労が重なる日々・・・。
実は、会社における年末行事の一幹事となっていた。その準備で12月入ってからは
毎晩のように遅い時間まで仕事の毎日。幹事の仕事が終わってから、残った業務に
取りかかる日々。
それでも何とか素振りは続けていたが・・・。
そして、明けた次の週の話。
12/21(月)
夜中まで仕事。たぶん、2時だったか、とくにかく朝までだったか仕事して、
帰宅して、すぐ体休めた。
素振りはできず。
12/22(火)
次の日(12/23)は祝日ということもあり、早く帰宅し体を休めたかった。
23時過ぎには、いったん、一区切り。もう体を休めよう・・・。
そう思って、幹事団打ち合わせ解散・・・と思いきや、職場の上司から
「慰労」という趣旨での「食事」(飲み会)へと招待される。
誤解無いように言うと、その上司はとても優しく部下への気遣いも
される方。だからこそ、断れなかった。その上司自身も、幹事団の
打ち合わせ終了を待っていらしたという経緯。
だから、その上司のことをどうこういうつもりは全くない。
むしろ、その上司は素敵な上司だと思います。
分からないのは「慰労」という文化。
過去にあったのは、ほとんど徹夜の毎日を過ごし、疲れ切った、
入社間もない私に「慰労する」と称して、結局、夜中(午前?時)まで
飲みながら説教を続ける文化を、今でも私は理解できない。
次の日も、始業時間に遅れず出社し、夜遅くまで仕事する。
その頃の記憶が消えることはない。
さて、疲れがたまった体に、お酒は毒だった。別の幹事は重たい瞼で、
途中眠りながら、懸命に目を開け、上司との話を続けた。
上記のような過去よくあった説教の場面は無く、その上司には気を遣って
頂いて、楽しい話題をご提供頂いた。
が、その幹事が、とうとう眠り続ける時間が長くもなった頃、会はお開きとなった。
午前2時。
お酒が重く体に残った。解散した時点では意識もはっきりしてたが、
それほど大量に飲んだわけでもないのに、帰りのタクシーでは
行き先を運転手に対し伝えられないほど、眠気と気持ち悪さで
いっぱいになった。
帰宅し、玄関ですぐぐったりして午前5時、玄関で家族に起こされた。
寝た。お酒はまだ体に残っており気分は悪く、残念だけど、素振りなんて
できる状態じゃなかった。その後、布団に入り昼まで体を休める。
せっかくの休みの半分は、布団で過ごすことになった。
残念な休日となった。
12/23(水)
昼過ぎ起きた後、近くのカフェで仕事。
夜、帰宅後食事。食事で体調すぐれず、体を休めるつもりで布団に入ったが最後。
寝てしまった。
そう、素振りを始めた(再開した)ここ何年間かで、3日間以上素振りを
しなかったのは、初めてだ。
12/24朝を迎え、そのことが頭をよぎり、気分が落ち込む。
「今日こそ帰宅したら素振りする。」
その思いは簡単に裏切られた。
12/24(木)
結論から言うと、徹夜。それも、1分も、1秒も寝なかった。フワフワした状態で
12/25(金)の始業時間を迎える。
そして、
12/25(金)
会社を出たのは、12/26(土)の午前1時くらいだったか。
もう歩くのが怖かった。
ネフローゼ症候群にかかった2001年。新聞配達と大学生活を繰り返す中、
いつしか、ほぼ眠らず過ごして、結局入院する羽目になった。
だから、体を休められないこと自体に、恐れを感じていた。加えて、
知らず知らずのうちに、ネフローゼ症候群再発を迎えるのではと恐れた。
だから、12/26(土)は、帰宅後、体を休めた。
それと、クリスマスを家族と過ごせなかったのは、たぶん、人生初めてだった。
俺は、何のために生きているのだろうか。
12/21(月)~12/25(金)の5日間、素振りはできなかった。
5日間素振りしなかったのは、いつの頃だったろう・・・。
素振りを再開することを恐れた。再開した時点で「ブランク」を実感することになる
恐れがあった。「リハビリ」のつもりで、12/26(土)夜は、ゆっくり1,000本素振りした。
また一からやり直しか、今後も、多忙な日々は続くだろうに剣道は続けられるのか、
そんな思いがよぎる。
そして、迎えた日曜日は、1か月ぶりに、道場に向かった。
気分は重かった。
そして、意図せず、励まされた気分になる。
12/27(日)
今年最後の道場での稽古。いつもより参加者が多い。
Ku範士八段のご指導で稽古が始まった模様。「模様」というのは、
遅れて参加したため、稽古最初にある基本稽古には参加できなかった。
久しぶりの面をつけての稽古。やはり小手をつけての握りに違和感を感じる。
来年の課題となるだろう。
さて、稽古最後に、Ku範士八段に稽古をお願いできた。
面を中心に挑んだ。
やはり最近の素振り不足がたたったせいだろう、数本打ち込んで息が切れる。
体が重い。
が、気力を振り絞る。
実は、Ku範士八段が、そもそも道場にいらっしゃること自体も、最近では
ほとんど無かった。
5月に範士になられて以降、剣道の行事が忙しいとは、周りの先生方から
伺っていた。
だからこそ、せっかく稽古をつけて頂けるこの機会を無駄にしたくなかった。
だからこそ、気力を振り絞り、まっすぐ面に向かった。
でも、体が鈍っていて、当たらなくていいけど、とにかく自分が納得いく、
攻めと打ちができなかった。
悔しいと思う気持ちはあるけど、その気持ちを、とりあえず抑えて、稽古に
専念した。
が、やはり、鈍い体で、納得いく攻めなど実践できず、稽古は終わる。
(先生、稽古つけて頂いて、本当にありがとうございます。)
稽古をできなかったここ1週間を恨んだ。
さて、心揺れたのは、稽古後のこと。
いつものように、Ku範士八段に挨拶に向かったが、今日に限っては、
個人個人との挨拶はせず、稽古をつけてもらった者みんなを集めて、
集団での挨拶となった。
そして、Ku範士八段は、お話しされた。
実は、Ku範士八段のご家族の看病の関係で、70日間病院で寝泊まり
されたとのこと。
剣道は全くできなかったとのこと。
しかし、工夫すれば剣道は、できるとのこと。
竹刀の無い腕を振りかぶる仕草をして、これを100本、200本するだけでも
全然違うとおっしゃる。
自分が、まさに今一番関心あるテーマに関するお話を頂けたことが、
とても心に残った。範士八段でも面をつける・竹刀を握る稽古ができない日々がある。
しかし、工夫され、剣道を離れることはない。
実は、Ku範士八段は、過去『剣道日本』に登場され、素振りの重要性に
関してお話しされている。街の図書館で、その部分のコピーをとって、
今でも保管している。
そこで書かれていたことの一つに、家で、正座をしながら素振りすることが
記載されていた。
今日の稽古で、その正座しながら素振りするということも、普段忙しくても
できる工夫の一つとして、お話しされていた。
社会人の方で、忙しくて剣道が出来ないと思うが、工夫が必要だという話。
その流れで、ご自身が、70日間、家族の看病で剣道が出来なかったという
話に至った。
今日、道場に行って良かったと思っている。
この5日間まともに素振りできなかったことを悔やんでも仕方ない。
素振りできないならば、竹刀・木刀を持たない肩・腕の動きをする工夫する
発想が必要という事が分かった。その動きは意味ないと思っていたが、
違う、やれることをやるんだ、そう思った。
さて、12/28(月)を迎える。会社の年末行事の日。
最後までやり抜く。
最高の結果を残したい。最高の結果を残せるように頑張る。
素敵で明るく楽しい平成二十七年十二月二十九日(次の日)を迎えられるよう頑張る。
けなも
2015年12月28日月曜日
2015年12月8日火曜日
久々の投稿。体調不良の毎日だった…。
前回の投稿は、10/18(日)。試合後の夜だった。
準優勝で悔しい思いをしたとは言え、最近できなかった入賞と言うこともあって、
素振りの成果が少しずつ出てきたかもしれないと多少の安心感もあって床に就いた…。
ところがだ、10/19(月)未明より急遽diarrhea…。
何時だったろう、午前2~4時の間に3回起きてトイレに駆け込んだ。
だけだったらよかったんだけど、その後、寝不足のまま起床、すぐトイレ。
会社に向かった。午前だけで5~6回トイレ。午後も同じ回数ほど。
クリニックにも行ったが「様子を見ましょう。」
お腹が落ち着かないまま数日過ぎ、今度は、咳が出始める。
マスクをして会社へ。
風邪なのか、胃腸炎なのか、全く分からず。
しばらくすると、お腹は落ち着き始めたが、波があり、トイレに頻繁に向かう日も
何度もあった。
11月入っても体調は万全でなく、今度は、首が痛み始める。と思ったら、
腰も痛み始める。
11月3連休の最後の日は、会社剣道部後輩の結婚式があったが、
最初の2日間は高熱が出て寝込んでいた。結婚式当日はお酒はホドホドにして
式後に先輩に誘われた飲み会は断って帰宅した。
11月下旬、背中も痛み始め、膝も痛み始めた。
一体、何なんだ、これは?
先週の半ばは特に大変で、日常、何気なく膝曲げたら、痛む。何というか、
まるで余分な肉がついた感覚で、シャープにしゃがめないとでも言おうか。
膝がむくんだ感じ。
ある朝の顔はむくんだ感じ。
かと言って、自分で尿検査したけど、タンパク尿が出ている訳ではなさそうだった。
ネフローゼ症候群の再発かと疑ったが、靴下跡は特に気になる程ではなかった。
それでも、普段履いていた靴は、小さく感じ苦しくて、紐を緩めた。
12/6(日)は、緊急の意味を込めて、足ツボマッサージ屋に行った。
腎臓肝臓の部分が特に硬いと言われた。マッサージ後、体調は回復した感じがした。
さて、そんな10月19日~12月7日までの間、素振りは1週間に1回~2回の割合で
お休みした。残念ながら、10月18日までと比べて、素振りしなかった日の割合が
多かったことは事実だ。
やむを得ない。そう思うしかない。
今は、まだ腸の部分が正常でないと実感している。それと左膝と。左肩は再び痛み
始め、どうも四十肩(30代だけど)。
そんなこんなで、ブログも更新するまでに至らず、しかし、これ以上更新できない事も
ストレスになっていて、本日は、思い切って更新してみた。
早く体調回復したい。
けなも
準優勝で悔しい思いをしたとは言え、最近できなかった入賞と言うこともあって、
素振りの成果が少しずつ出てきたかもしれないと多少の安心感もあって床に就いた…。
ところがだ、10/19(月)未明より急遽diarrhea…。
何時だったろう、午前2~4時の間に3回起きてトイレに駆け込んだ。
だけだったらよかったんだけど、その後、寝不足のまま起床、すぐトイレ。
会社に向かった。午前だけで5~6回トイレ。午後も同じ回数ほど。
クリニックにも行ったが「様子を見ましょう。」
お腹が落ち着かないまま数日過ぎ、今度は、咳が出始める。
マスクをして会社へ。
風邪なのか、胃腸炎なのか、全く分からず。
しばらくすると、お腹は落ち着き始めたが、波があり、トイレに頻繁に向かう日も
何度もあった。
11月入っても体調は万全でなく、今度は、首が痛み始める。と思ったら、
腰も痛み始める。
11月3連休の最後の日は、会社剣道部後輩の結婚式があったが、
最初の2日間は高熱が出て寝込んでいた。結婚式当日はお酒はホドホドにして
式後に先輩に誘われた飲み会は断って帰宅した。
11月下旬、背中も痛み始め、膝も痛み始めた。
一体、何なんだ、これは?
先週の半ばは特に大変で、日常、何気なく膝曲げたら、痛む。何というか、
まるで余分な肉がついた感覚で、シャープにしゃがめないとでも言おうか。
膝がむくんだ感じ。
ある朝の顔はむくんだ感じ。
かと言って、自分で尿検査したけど、タンパク尿が出ている訳ではなさそうだった。
ネフローゼ症候群の再発かと疑ったが、靴下跡は特に気になる程ではなかった。
それでも、普段履いていた靴は、小さく感じ苦しくて、紐を緩めた。
12/6(日)は、緊急の意味を込めて、足ツボマッサージ屋に行った。
腎臓肝臓の部分が特に硬いと言われた。マッサージ後、体調は回復した感じがした。
さて、そんな10月19日~12月7日までの間、素振りは1週間に1回~2回の割合で
お休みした。残念ながら、10月18日までと比べて、素振りしなかった日の割合が
多かったことは事実だ。
やむを得ない。そう思うしかない。
今は、まだ腸の部分が正常でないと実感している。それと左膝と。左肩は再び痛み
始め、どうも四十肩(30代だけど)。
そんなこんなで、ブログも更新するまでに至らず、しかし、これ以上更新できない事も
ストレスになっていて、本日は、思い切って更新してみた。
早く体調回復したい。
けなも
2015年10月18日日曜日
ブログの意義と、10月3日(土)~10月18日(日)の剣道(やっと準優勝まで至る・・・でも課題だらけ)
1.ブログの意義
まず始めに、このブログの意義を、今一度(私自身の独り言として、または振り返りとして)
ここに記載したい。
詳細は、2011年7月18日(月)のブログに記載している。
(http://kenamo.blogspot.jp/2011/07/718.html)
一言で言うと、仕事で深夜帰宅が多い中、そして、ネフローゼ症候群、網膜剥離を患った
者が、限られた稽古(最近は週1回程度の道場での稽古、道場での稽古以外は素振り)で、
どれくらい上達するのか試してみたい。
記録し、後から振り返り、結局どうなったのか、 自分で自分を検証してみたいと思った。
そして、他人の参考にもなるのではと思ったからブログを始めた。
単なる稽古記録と言えばそうだが、でも「普通」の剣道愛好家とはちょっと違うと思っている。
病気が再発しないように、仕事で多忙の中、体をいたわりながら(本来、激しい稽古も
したいが)続けられる程度の稽古(主に素振り)で、さて、あと何年体はもち続け、そして、
剣道を続けられるだろうか。
もしかしたら、医学的(腎臓病研究)に微々たるものであっても、意義あるかもしれない。
無いかもしれない。しかも、記録の取り方によっては、より無意味だろう。
と、ツラツラ考えながら、改めてブログは続けようと思っている。
なお、今は、道場での稽古(週に1回程度。0回の時も多々ある)以外は、1,000本素振り。
でも、ある時から、週に1回はジョギング(4キロ)と400本素振りをするメニューも取り入れ
ている。「自らに足りないモノを補う」という観点で取り入れた。
2.いつもの記録
さて、記録を怠けていたので(この時点で、医学的に意義はほぼゼロだろう(笑))、
概要だけザザッと、しかも、粗く、ランダムに、しかも、思い出しながら、日時を
さかのぼる形での記載となりますことを、何卒ご容赦下さい。
10/18(日)
半年前一回戦で負けた某街の大会で、個人戦で久々入賞。準優勝。
でも、決勝戦では、恥ずかしい試合をした。それまでの試合でも、結局、真っ直ぐ攻めての
面を出せなかった。普段、ほぼ稽古してない小手で勝ち上がった。
自分の剣道が実践できず、納得いかない点が多く、嬉しくない、悔しいという思いが強い。
---
つめが甘い(平常心で最初から最後まで攻める力がまだまだ足りない)
精神的なスキ
面のスキを作れなかった。未熟。
構えから、攻めかた見直す。
返し胴の稽古足りない。何回戦でも何名の方も面を打ってくるが、面を受けるだけ
になってる。多くの場合、相手の胴は空いている。
毎日の方向性は今のまま継続でも良いかな。
---
決勝戦では、開始間もなく、出小手を取られた。横から打たれた。2本目は、近間で
打ちあった後、近間で相手は大きく振りかぶり、俺はそれに対して小手に向かったが、
相手の面が当たり、俺の小手は外れた。
打つべき時で無かったと思う。無暗に小手に出てしまったと思う。情けない。
当たる確信ないまま小手に飛んだ。本当に無駄打ち。
ちなみに、午前中、街の道場で稽古。午後試合に向かった。試合開始は13時50分。
第一試合目。
朝は、ご飯、梅干し、おひたし、味噌汁。昼は移動の車の中で、おにぎり2個
(梅干し、ワカメ)、ホウレンソウのゴマあえ、ゆで卵、大学いも。
午前中の稽古では、基本稽古中、やはり、正確に打突できていない、手の内に
違和感あり、だった。本当に見直したい。特に右手。
10/17(土)
4キロジョギング、400本。
10/16(金)
23時台に帰宅。1,000本素振りしようと思ったが、次の日から休めるとの事で、
玄関でとりあえず座って携帯いじってたら、疲れていたと思うが、眠くなって寝てしまった。
家族に起こされたのは午前5時。すみませんが、寝ました。
10/15(木)
午前2時過ぎに帰宅。体は疲れており、休める為、寝ました。
10/14(水)
1,000本素振り。
10/13(火)
1,000本素振り。
10/12(月)祝日
4キロ、400本。
10/11(日)
道場の稽古。
10/10(土)
会社同士の試合。団体戦に参加。俺個人の戦績は2勝一引き分け。上段に対する
攻め方を誤った。すごく悔いが残った。
審判長のFu範士八段のご指導「皆さんは、攻めてから、すぐ打っている。でも、本来は
『攻めて、崩して、乗って、打つ』でなければいけない。」
そうか・・・。ある時は崩せても、うまく乗れることって、少ないなと思う。
10/9(金)
4キロ、400本。10/10(土)の試合に向けて、自分に足りないモノは何か考えた時、
特に足腰と、持久力が足りないと考えた。よって、その週は、水曜日と、月曜日は、
走った。
10/8(木)
1,000本。
10/7(水)
4キロ、400本。
10/6(火)
1,000本。
10/5(月)
4キロ、400本。
10/4(日)
1,000本。
10/3(土)
4キロ、400本。
けなも
まず始めに、このブログの意義を、今一度(私自身の独り言として、または振り返りとして)
ここに記載したい。
詳細は、2011年7月18日(月)のブログに記載している。
(http://kenamo.blogspot.jp/2011/07/718.html)
一言で言うと、仕事で深夜帰宅が多い中、そして、ネフローゼ症候群、網膜剥離を患った
者が、限られた稽古(最近は週1回程度の道場での稽古、道場での稽古以外は素振り)で、
どれくらい上達するのか試してみたい。
記録し、後から振り返り、結局どうなったのか、 自分で自分を検証してみたいと思った。
そして、他人の参考にもなるのではと思ったからブログを始めた。
単なる稽古記録と言えばそうだが、でも「普通」の剣道愛好家とはちょっと違うと思っている。
病気が再発しないように、仕事で多忙の中、体をいたわりながら(本来、激しい稽古も
したいが)続けられる程度の稽古(主に素振り)で、さて、あと何年体はもち続け、そして、
剣道を続けられるだろうか。
もしかしたら、医学的(腎臓病研究)に微々たるものであっても、意義あるかもしれない。
無いかもしれない。しかも、記録の取り方によっては、より無意味だろう。
と、ツラツラ考えながら、改めてブログは続けようと思っている。
なお、今は、道場での稽古(週に1回程度。0回の時も多々ある)以外は、1,000本素振り。
でも、ある時から、週に1回はジョギング(4キロ)と400本素振りをするメニューも取り入れ
ている。「自らに足りないモノを補う」という観点で取り入れた。
2.いつもの記録
さて、記録を怠けていたので(この時点で、医学的に意義はほぼゼロだろう(笑))、
概要だけザザッと、しかも、粗く、ランダムに、しかも、思い出しながら、日時を
さかのぼる形での記載となりますことを、何卒ご容赦下さい。
10/18(日)
半年前一回戦で負けた某街の大会で、個人戦で久々入賞。準優勝。
でも、決勝戦では、恥ずかしい試合をした。それまでの試合でも、結局、真っ直ぐ攻めての
面を出せなかった。普段、ほぼ稽古してない小手で勝ち上がった。
自分の剣道が実践できず、納得いかない点が多く、嬉しくない、悔しいという思いが強い。
小手を決める↑
決勝戦での面↑
反省点---
つめが甘い(平常心で最初から最後まで攻める力がまだまだ足りない)
精神的なスキ
面のスキを作れなかった。未熟。
構えから、攻めかた見直す。
返し胴の稽古足りない。何回戦でも何名の方も面を打ってくるが、面を受けるだけ
になってる。多くの場合、相手の胴は空いている。
毎日の方向性は今のまま継続でも良いかな。
---
決勝戦では、開始間もなく、出小手を取られた。横から打たれた。2本目は、近間で
打ちあった後、近間で相手は大きく振りかぶり、俺はそれに対して小手に向かったが、
相手の面が当たり、俺の小手は外れた。
打つべき時で無かったと思う。無暗に小手に出てしまったと思う。情けない。
当たる確信ないまま小手に飛んだ。本当に無駄打ち。
ちなみに、午前中、街の道場で稽古。午後試合に向かった。試合開始は13時50分。
第一試合目。
朝は、ご飯、梅干し、おひたし、味噌汁。昼は移動の車の中で、おにぎり2個
(梅干し、ワカメ)、ホウレンソウのゴマあえ、ゆで卵、大学いも。
午前中の稽古では、基本稽古中、やはり、正確に打突できていない、手の内に
違和感あり、だった。本当に見直したい。特に右手。
10/17(土)
4キロジョギング、400本。
10/16(金)
23時台に帰宅。1,000本素振りしようと思ったが、次の日から休めるとの事で、
玄関でとりあえず座って携帯いじってたら、疲れていたと思うが、眠くなって寝てしまった。
家族に起こされたのは午前5時。すみませんが、寝ました。
10/15(木)
午前2時過ぎに帰宅。体は疲れており、休める為、寝ました。
10/14(水)
1,000本素振り。
10/13(火)
1,000本素振り。
10/12(月)祝日
4キロ、400本。
10/11(日)
道場の稽古。
10/10(土)
会社同士の試合。団体戦に参加。俺個人の戦績は2勝一引き分け。上段に対する
攻め方を誤った。すごく悔いが残った。
審判長のFu範士八段のご指導「皆さんは、攻めてから、すぐ打っている。でも、本来は
『攻めて、崩して、乗って、打つ』でなければいけない。」
そうか・・・。ある時は崩せても、うまく乗れることって、少ないなと思う。
10/9(金)
4キロ、400本。10/10(土)の試合に向けて、自分に足りないモノは何か考えた時、
特に足腰と、持久力が足りないと考えた。よって、その週は、水曜日と、月曜日は、
走った。
10/8(木)
1,000本。
10/7(水)
4キロ、400本。
10/6(火)
1,000本。
10/5(月)
4キロ、400本。
10/4(日)
1,000本。
10/3(土)
4キロ、400本。
けなも
2015年9月22日火曜日
9/14以降の剣道
9/14の週は月曜から23時に会社を出るなど、帰宅はとにかく遅い時間。
まさか一週間も続かないよなと思いながら、結局一週間深夜帰宅。
9/16(水)
某プロジェクトの打ち上げがあり、帰宅は午前3時過ぎ。そのまま玄関で1時間寝てしまい、
諦め、寝ました。
9/17(木)
遅くまで仕事。帰宅は午前1時くらい?今週ずっと帰宅が遅く疲れていた為、玄関で寝て
いた。午前3時頃目覚め、諦め、寝た。
9/18(金)
17時台には帰宅してやる!と思っていたが、相対するお客様側での調整に想定外の動き
が生じ、お客様を支援することになった。お客様先を23時50分頃出た・・・。
帰宅は午前1時過ぎだった。いやいや、疲れが溜まった週の最終日にこれまた来たという感じ。
最寄駅から、トボトボ歩いて帰宅した。小雨が降っていたかな。
今週は一体なんだったんだろう・・・と思いながら、玄関でやはり寝た。
家族に起こされたのは午前5時くらいだったか。
2日以上素振りをしない日は作らないという信条だった。
そこで、意地で朝5時から家の中で正座し1,000本素振りした。
そして、その後シャワーを浴びて寝たのは6時何分だったか。7時近くか。
9/19(土)
私の妹の結婚式に向けて本川越へ向かった。のは午後3時だったか。
その前に、家族は起き出して動き出すから、午前11時くらいには起きた。
眠かったが、当然眠らず車を運転した。
向かう途中、携帯のナビの通りに移動したが、軽の我が家の自動車ですら
抜けるのが困難な細い曲がり角に遭遇して、手こずった。というか、擦った(笑)。
塀の下に、コンクリートの塊があり、おそらく塀を傷つけない為の所有者の知恵か、
道路に塀以上に「はみ出して」いる。だから車は、その下の塊にぶつからないよう
大きくその角を曲がらないといけないはずだが、大きく曲がれるほど反対側は余地が
無い。
悪戦苦闘し、前後からくる通行人にご迷惑をおかけしながら(本当にすみませんした)、
家族の誘導に従い、何とか通過。
そのせいか、当初、最短ルートで向かったはずが、選択肢2番目以降のルート以上に
時間を要して目的地に到着した。
到着したホテルの周りは商業地で、適当な空き地は見当たらず、結局、ホテルの部屋の
中で、正座して素振りした。
けど、到着直後は、やはり疲れなんかとれておらず、ベッドの上に横になったまま、
午前5時くらいまで寝てしまった。風呂にも入らず・・・。
朝方起きて素振り1,000本。シャワーを浴びて、妹の結婚式に向かった。
と言った感じで、先週は、とにかく疲れが溜まる毎日を過ごした。
9/20(日)は結婚式の後、、4kmジョギングの上、400本素振りしたが
(土日どっちかやると決めていること)、何となく、手の内がしっくりこなかった。
9/21(月)、9/22(火)ともに、先週まともに素振り出来なかったことが影響しているであろう、
なまった感覚の腕を自覚しながら、1,000本素振りした。
明日(9/23)は、世間はまだお休みでしょうが、私は仕事となりました(苦笑)。
本日(9/22)は、早く休もうと思います。
家族が元気なことに感謝。仕事があることに感謝。剣道ができることに感謝。
けなも
まさか一週間も続かないよなと思いながら、結局一週間深夜帰宅。
9/16(水)
某プロジェクトの打ち上げがあり、帰宅は午前3時過ぎ。そのまま玄関で1時間寝てしまい、
諦め、寝ました。
9/17(木)
遅くまで仕事。帰宅は午前1時くらい?今週ずっと帰宅が遅く疲れていた為、玄関で寝て
いた。午前3時頃目覚め、諦め、寝た。
9/18(金)
17時台には帰宅してやる!と思っていたが、相対するお客様側での調整に想定外の動き
が生じ、お客様を支援することになった。お客様先を23時50分頃出た・・・。
帰宅は午前1時過ぎだった。いやいや、疲れが溜まった週の最終日にこれまた来たという感じ。
最寄駅から、トボトボ歩いて帰宅した。小雨が降っていたかな。
今週は一体なんだったんだろう・・・と思いながら、玄関でやはり寝た。
家族に起こされたのは午前5時くらいだったか。
2日以上素振りをしない日は作らないという信条だった。
そこで、意地で朝5時から家の中で正座し1,000本素振りした。
そして、その後シャワーを浴びて寝たのは6時何分だったか。7時近くか。
9/19(土)
私の妹の結婚式に向けて本川越へ向かった。のは午後3時だったか。
その前に、家族は起き出して動き出すから、午前11時くらいには起きた。
眠かったが、当然眠らず車を運転した。
向かう途中、携帯のナビの通りに移動したが、軽の我が家の自動車ですら
抜けるのが困難な細い曲がり角に遭遇して、手こずった。というか、擦った(笑)。
塀の下に、コンクリートの塊があり、おそらく塀を傷つけない為の所有者の知恵か、
道路に塀以上に「はみ出して」いる。だから車は、その下の塊にぶつからないよう
大きくその角を曲がらないといけないはずだが、大きく曲がれるほど反対側は余地が
無い。
悪戦苦闘し、前後からくる通行人にご迷惑をおかけしながら(本当にすみませんした)、
家族の誘導に従い、何とか通過。
そのせいか、当初、最短ルートで向かったはずが、選択肢2番目以降のルート以上に
時間を要して目的地に到着した。
到着したホテルの周りは商業地で、適当な空き地は見当たらず、結局、ホテルの部屋の
中で、正座して素振りした。
けど、到着直後は、やはり疲れなんかとれておらず、ベッドの上に横になったまま、
午前5時くらいまで寝てしまった。風呂にも入らず・・・。
朝方起きて素振り1,000本。シャワーを浴びて、妹の結婚式に向かった。
と言った感じで、先週は、とにかく疲れが溜まる毎日を過ごした。
9/20(日)は結婚式の後、、4kmジョギングの上、400本素振りしたが
(土日どっちかやると決めていること)、何となく、手の内がしっくりこなかった。
9/21(月)、9/22(火)ともに、先週まともに素振り出来なかったことが影響しているであろう、
なまった感覚の腕を自覚しながら、1,000本素振りした。
明日(9/23)は、世間はまだお休みでしょうが、私は仕事となりました(苦笑)。
本日(9/22)は、早く休もうと思います。
家族が元気なことに感謝。仕事があることに感謝。剣道ができることに感謝。
けなも
2015年9月13日日曜日
8月から9月上旬までの剣道
前回投稿から1ヶ月以上経ってしまいました・・・。
8月は暑かったですね。でも8月最終週くらいから涼しくなってきましたね。
1ヶ月分ブログ書くと長くなるので、ざっと記録します。
8/21(金)
18時頃勤務先を出た。実はこの日の夜から東北の実家に帰省予定だった。
そう、夏休み(8/24(月)、8/25(火))2日間を取得したのだ!
多忙な8月はお盆も休まなかった。
で、19時頃帰宅。すぐに帰省に向けて着替え等実施。
・・・いや、長くなるので結論だけ。
実家までその日は辿り着けなかった(泣)。自宅を出た時点で、バス・タクシーに
うまく乗れたら間に合ったはずが、その日は全くバス・タクシーに縁なく、新幹線の
最終を逃した(泣)。
で、行ける所まで行って、やむなく、安い宿に宿泊。素振りは、その宿泊先で800本を
実施して、後程続きを実施する予定が、寝てしまった・・・。
8/22(土)
実家に帰省。お墓参りの為、複数のお寺をまわった。
昼食時、地元の中華料理屋に寄った際、お店のオーナーと知り合いだったせいもあり、
家族の料理分に対し、プラス1名分の料理がサービスとして提供された。
家族が、そもそも自らの食事を平らげられず、俺が全員分、プラスサービス品を食した。
結果、食べ過ぎで苦しむことになった。本当に苦しんだ。残すとよくないと思い、
全部食べた。でも、それは誤りだった。体に悪い。
苦しみながらの400本素振り(泣)。
近くのドラッグストアで、第一三協胃腸薬を飲んで、やっと夜にお腹が落ち着き始めた。
食べ過ぎはダメだ。
9/4(金)
仕事上の一区切りということで夜打ち上げ。そのまま土曜の午前2時まで飲み会。
タクシーで帰宅した時は午前3~4時くらいだったか。
土曜朝早くから、家族のイベントがあったから、やむなく素振りは休みとした。
上記3日間以外は、1,000本素振り、または、4㎞ジョギング・400本素振り、または道場で
稽古を実施している。
他にも書きたいことはありますが、取り急ぎ。
けなも
8月は暑かったですね。でも8月最終週くらいから涼しくなってきましたね。
1ヶ月分ブログ書くと長くなるので、ざっと記録します。
8/21(金)
18時頃勤務先を出た。実はこの日の夜から東北の実家に帰省予定だった。
そう、夏休み(8/24(月)、8/25(火))2日間を取得したのだ!
多忙な8月はお盆も休まなかった。
で、19時頃帰宅。すぐに帰省に向けて着替え等実施。
・・・いや、長くなるので結論だけ。
実家までその日は辿り着けなかった(泣)。自宅を出た時点で、バス・タクシーに
うまく乗れたら間に合ったはずが、その日は全くバス・タクシーに縁なく、新幹線の
最終を逃した(泣)。
で、行ける所まで行って、やむなく、安い宿に宿泊。素振りは、その宿泊先で800本を
実施して、後程続きを実施する予定が、寝てしまった・・・。
8/22(土)
実家に帰省。お墓参りの為、複数のお寺をまわった。
昼食時、地元の中華料理屋に寄った際、お店のオーナーと知り合いだったせいもあり、
家族の料理分に対し、プラス1名分の料理がサービスとして提供された。
家族が、そもそも自らの食事を平らげられず、俺が全員分、プラスサービス品を食した。
結果、食べ過ぎで苦しむことになった。本当に苦しんだ。残すとよくないと思い、
全部食べた。でも、それは誤りだった。体に悪い。
苦しみながらの400本素振り(泣)。
近くのドラッグストアで、第一三協胃腸薬を飲んで、やっと夜にお腹が落ち着き始めた。
食べ過ぎはダメだ。
9/4(金)
仕事上の一区切りということで夜打ち上げ。そのまま土曜の午前2時まで飲み会。
タクシーで帰宅した時は午前3~4時くらいだったか。
土曜朝早くから、家族のイベントがあったから、やむなく素振りは休みとした。
上記3日間以外は、1,000本素振り、または、4㎞ジョギング・400本素振り、または道場で
稽古を実施している。
他にも書きたいことはありますが、取り急ぎ。
けなも
2015年8月2日日曜日
7/6(月)~8/2(日)の剣道
7/9(木)、7/10(金)の2日間(か、7/8(水)、7/9(木)の2日間)は、たしか仕事の関係で、
夜遅くに帰宅。素振りは休みました。
7/13(月)家族の誕生日。仕事から遅れたけど、20時過ぎには帰宅し、シャワー浴びて、
誕生日を祝って、家族が寝るのを待とうと、私も布団に横になったが最後、朝になってた。
7/27(月)、7/28(火)は仕事で遅くなり、素振り休みました。
今月は今月で大変でした・・・。
上記以外は素振り、または、道場での稽古をやってます。
と言うのと、ジョギングは6月上旬から毎週1回4km走ることにしてますが、
今の所、毎週1回走っている。ほとんどが土曜日かな。土曜が出来ない日は日曜。
7/18(土)~7/20(月)祝日の時は、7/20ジョギング実施。
ジョギング開始当初は、走ることに対し腰が重かったが、今は走る行為に対し、
抵抗なく走り出せている。
本日(8/2)、道場で稽古。
七段の先生方には、よく攻めて剣道できているが、下手(したて)や同世代の方と稽古すると、
なぜか攻めが崩れている。
「下手に打たれたくない」
おそらく、そういう思いから、自分らしい剣道ができていない。
と、今、ブログを書きながら考えている。
ダメだね。
さて、7/31(金)から明日(8/3(月))まで、家族が親戚の家族とキャンプや花火大会などで
楽しい日々を過ごしているとのこと。
私は、久々、一人の生活。あれもこれもやろうと、当初は思っていたが、結局、
あれもこれもできず。
どんな時でも、平常心で「普通の生活」を「普通に」送れる力が大切だと思った次第だ。
とは言え、前から見たいと思っていた「アイアンマン2」、「アイアンマン3」のブルーレイを
家で鑑賞した。
金曜日から土曜日かけては昼近くまで寝た。学生時代にはよくやってたかもしれない、
不規則な生活。
最近仕事で疲れていたので、たまには気晴らしと思えば貴重な過ごし方かもしれないが、
やっぱり、規則正しい生活を送るに限る。
不規則な生活には達成感が感じられない。たとえ観たいと思っていたDVDを見たとしても。
と思ったこの土日でした。
明日(8/3)から気持ちを切り替えて仕事に向かわねば。
それにしても、“本来一人じゃない生活空間”に一人になる、というのは寂しいかな。
しかも、それが丸2日間は、空虚さが重くのしかかる。
気分転換に車を走らせたが、別に一人で行きたい所などない。
一人酒で、ビール一缶と、梅酒一缶をあけてしまった・・・。
それにしても、永井大と中越典子の2人は、美男美女だよなー。
剣道に関係ないけど書きたかった・・・。
けなも
夜遅くに帰宅。素振りは休みました。
7/13(月)家族の誕生日。仕事から遅れたけど、20時過ぎには帰宅し、シャワー浴びて、
誕生日を祝って、家族が寝るのを待とうと、私も布団に横になったが最後、朝になってた。
7/27(月)、7/28(火)は仕事で遅くなり、素振り休みました。
今月は今月で大変でした・・・。
上記以外は素振り、または、道場での稽古をやってます。
と言うのと、ジョギングは6月上旬から毎週1回4km走ることにしてますが、
今の所、毎週1回走っている。ほとんどが土曜日かな。土曜が出来ない日は日曜。
7/18(土)~7/20(月)祝日の時は、7/20ジョギング実施。
ジョギング開始当初は、走ることに対し腰が重かったが、今は走る行為に対し、
抵抗なく走り出せている。
本日(8/2)、道場で稽古。
七段の先生方には、よく攻めて剣道できているが、下手(したて)や同世代の方と稽古すると、
なぜか攻めが崩れている。
「下手に打たれたくない」
おそらく、そういう思いから、自分らしい剣道ができていない。
と、今、ブログを書きながら考えている。
ダメだね。
さて、7/31(金)から明日(8/3(月))まで、家族が親戚の家族とキャンプや花火大会などで
楽しい日々を過ごしているとのこと。
私は、久々、一人の生活。あれもこれもやろうと、当初は思っていたが、結局、
あれもこれもできず。
どんな時でも、平常心で「普通の生活」を「普通に」送れる力が大切だと思った次第だ。
とは言え、前から見たいと思っていた「アイアンマン2」、「アイアンマン3」のブルーレイを
家で鑑賞した。
金曜日から土曜日かけては昼近くまで寝た。学生時代にはよくやってたかもしれない、
不規則な生活。
最近仕事で疲れていたので、たまには気晴らしと思えば貴重な過ごし方かもしれないが、
やっぱり、規則正しい生活を送るに限る。
不規則な生活には達成感が感じられない。たとえ観たいと思っていたDVDを見たとしても。
と思ったこの土日でした。
明日(8/3)から気持ちを切り替えて仕事に向かわねば。
それにしても、“本来一人じゃない生活空間”に一人になる、というのは寂しいかな。
しかも、それが丸2日間は、空虚さが重くのしかかる。
気分転換に車を走らせたが、別に一人で行きたい所などない。
一人酒で、ビール一缶と、梅酒一缶をあけてしまった・・・。
それにしても、永井大と中越典子の2人は、美男美女だよなー。
剣道に関係ないけど書きたかった・・・。
けなも
2015年7月5日日曜日
雨降り続いてますね。
7/2(木)
急遽、会社の後輩の相談事に乗る飲み会が催され、18時台から0時まで一次会、
その後、午前2時頃まで二次会。帰宅したころは午前3時。
すみませんが、素振り休みました。
7/3(金)
実は、久々に会社を休む予定だった。でも、前日の仕事が残っており、出社。
なんだかんだで正午まで仕事。
実は、家族と旅行を計画していて、家族は午前中に既に旅行先に向かっている。
追いかけて、14時頃合流。雨降る中、旅行先にて家族と時間を共にする。
世の中には様々な会社があると思いますが、休めるだけありがたいことです。
旅行先で、室内用木刀で素振り1,000本。
7/4(土)
旅行先から帰宅。家族が寝たら、ジョギングと素振り。
と、布団へ。
そのまま7/5(日)朝を迎える…。
素振りしませんでした。
7/5(日)
街の稽古会。Ku範士八段から、面打ちがだいぶ良くなった。あとは攻めだ。
攻めて面、それは良い。ただ、今一歩攻めに入ってみること。アドバイスを頂いた。
「だいぶ良くなった」いつまで、この評価を頂くことになるのだろうか。
「もう面は卒業だ」とまでは言わないでも、終わり見えないのが剣道とでしょうが、
若干、途方に暮れる。
Na七段から。相手から乗られた際、その状態で面を打ってくる。そして返さりたりしている。
乗られた際、攻め返す。アドバイス。
「乗られた際」、胴を打て、小手で迎えろと言われるかと予想していたが、攻め返すとの
お言葉で、斬新だった。
けなも
急遽、会社の後輩の相談事に乗る飲み会が催され、18時台から0時まで一次会、
その後、午前2時頃まで二次会。帰宅したころは午前3時。
すみませんが、素振り休みました。
7/3(金)
実は、久々に会社を休む予定だった。でも、前日の仕事が残っており、出社。
なんだかんだで正午まで仕事。
実は、家族と旅行を計画していて、家族は午前中に既に旅行先に向かっている。
追いかけて、14時頃合流。雨降る中、旅行先にて家族と時間を共にする。
世の中には様々な会社があると思いますが、休めるだけありがたいことです。
旅行先で、室内用木刀で素振り1,000本。
7/4(土)
旅行先から帰宅。家族が寝たら、ジョギングと素振り。
と、布団へ。
そのまま7/5(日)朝を迎える…。
素振りしませんでした。
7/5(日)
街の稽古会。Ku範士八段から、面打ちがだいぶ良くなった。あとは攻めだ。
攻めて面、それは良い。ただ、今一歩攻めに入ってみること。アドバイスを頂いた。
「だいぶ良くなった」いつまで、この評価を頂くことになるのだろうか。
「もう面は卒業だ」とまでは言わないでも、終わり見えないのが剣道とでしょうが、
若干、途方に暮れる。
Na七段から。相手から乗られた際、その状態で面を打ってくる。そして返さりたりしている。
乗られた際、攻め返す。アドバイス。
「乗られた際」、胴を打て、小手で迎えろと言われるかと予想していたが、攻め返すとの
お言葉で、斬新だった。
けなも
登録:
投稿 (Atom)