6/25(木)、26(金)
25日帰宅したのは、結局何時だったか。ハッキリ覚えてないけど、
玄関の小さなパイプ椅子に座って寝ていた。これじゃダメだと思ったのは、
午前2時頃だったか。次の日も仕事と思うと思い切って休むことにした。
もちろん、シラフ。仕事で遅く帰宅した日だったが、いつも以上に体が疲れてた。
26日は、某プロジェクト関係者間での懇親会。とはいっても、俺は裏方設営係。
一次会終了後、上の方との飲み会(二次会)。それで終わりかと思いきや、
三次会。午前1時過ぎまで、いや、もう2時近かったか。いつもの飲み会なので、
何と言うか、もちろん、疲労困憊で帰宅。玄関のパイプ椅子に座り、午前4時頃、
家族に起こされた。はい、体休めました。
6/27(土)
4kmジョギング、400本素振り。これで4週目。
(参考:http://kenamo.blogspot.jp/2015/06/blog-post.html)
6/28(日)
朝、街の道場で稽古。
上記以外は、1,000本素振り実行中。
けなも
2015年6月28日日曜日
2015年6月21日日曜日
6/15(月)
前日の試合を経て、落ち込んでいたが、考え直して、以下スマホメモ。
---
次の技を実践できるようにする。
1.面返し胴
2.出端小手
3.面余して引いて小手*今回の試合で使えれば有効と感じた
4.引き面
5.引き胴
6.小手面
7.突逆胴*有名選手がその技の練習する姿が強く印象に残った為
8.面擦り上げ面*今回の試合で使えれば有効と思った
これ身に付けよう。すると、普段の素振りはどうしようか。
まずは、
小手打ちから面打ちに移る素振りをしてみよう。
面返し胴を想定した素振りをしてみよう。
面擦り上げ面を想定した素振りをしてみよう。
突きから逆胴に移る素振りをしてみよう。
引き技は普段の後退時に意識して。
各々まずは50本から始めるか。
加えて早素振りは20本追加し、計50本とするか。最初は30本と20本を分けよう。
重量ある木刀で、体がなれてから連続にしよう。
まずはこれらで始めてみるか。
---
ということで、即日実施してます。
昨日(6/20土)もジョギング。3週(3回)実施中。
6/21(日)
Ku範士八段に稽古お願いした。稽古後の一言は、「だいぶ良くなった。今のまま続けなさい。」
私の前の人たちには、時間をかけてアドバイスされていたので、さらっと言われたその一言は、
本当に私の剣道をご覧頂いた上でのお言葉なのか、若干、分からなくなった。
正直な気持ち。
でも、がんばろう。
けなも
前日の試合を経て、落ち込んでいたが、考え直して、以下スマホメモ。
---
次の技を実践できるようにする。
1.面返し胴
2.出端小手
3.面余して引いて小手*今回の試合で使えれば有効と感じた
4.引き面
5.引き胴
6.小手面
7.突逆胴*有名選手がその技の練習する姿が強く印象に残った為
8.面擦り上げ面*今回の試合で使えれば有効と思った
これ身に付けよう。すると、普段の素振りはどうしようか。
まずは、
小手打ちから面打ちに移る素振りをしてみよう。
面返し胴を想定した素振りをしてみよう。
面擦り上げ面を想定した素振りをしてみよう。
突きから逆胴に移る素振りをしてみよう。
引き技は普段の後退時に意識して。
各々まずは50本から始めるか。
加えて早素振りは20本追加し、計50本とするか。最初は30本と20本を分けよう。
重量ある木刀で、体がなれてから連続にしよう。
まずはこれらで始めてみるか。
---
ということで、即日実施してます。
昨日(6/20土)もジョギング。3週(3回)実施中。
6/21(日)
Ku範士八段に稽古お願いした。稽古後の一言は、「だいぶ良くなった。今のまま続けなさい。」
私の前の人たちには、時間をかけてアドバイスされていたので、さらっと言われたその一言は、
本当に私の剣道をご覧頂いた上でのお言葉なのか、若干、分からなくなった。
正直な気持ち。
でも、がんばろう。
けなも
2015年6月14日日曜日
6/14(日)町の試合に参加、でも初戦負け
6/14(日)
昨年秋に引き続き、町の大会。
昨年秋二回戦で負けた相手が、本日の初戦の相手。
こんなこともあるんですね。
気合入れて、それなりにアップして、精神統一を図り試合へ。
そして、負けた。
以下、スマホメモ。
---
負け癖ついてる。
稽古が足りない。
攻めが単調。
応じ技が無い。
いつもの所感。変わってない。
全く勝てない。
勝てる剣道になってない。
負けるための剣道になってる。
脱皮したい。
憤りに近い感情と、しかし、平日できることは限られていて八方塞がりな感でいっぱい。
これ以上、何が出来るのか、みたいな。
これで諦めたら終わりだ。だから諦めたくないけど、思いきって投げ出してみたい、諦めさっぱりしたい気持ちも、もう一人の俺が耳元で囁いている「もう諦めたら。これ以上強くなれないんだから、勝てないんだから。」って。
そして、その言葉に身を委ねたい気持ちが存在する。
俺の剣道って何なんだろ。
---
書き残そうと思ったことがある。一部不快な表現があるかもしれませんが、ご容赦下さい。
不思議なのは、「癖のある剣道」(ここで言う「癖のある剣道」とは「基本から逸脱する剣道」
と定義して以下話を続ける。)をする方が多数いらっしゃる訳だが、例えば、右手打ちで
面を打つと竹刀も体も曲がっている状況だったり、構えが前のめりで打突後左足が流れる
とか、何と言うか、大人になってから始めた方の動きのような動きと言うか何というか。
でも、参加している方々は四段以上だから、相応の剣道歴の方々。
一方で、世間一般には「正剣」と呼ばれるであろう剣道をする方も複数いらした。
さて、試合を見ると、多くが癖のある剣道の方々が勝利を収めている。
正剣の方々は、多くが1回戦で敗れていく。それが不思議だった。
しかし、正剣のうち、若干名だけは勝ち上がっていく。
それこそ「正剣」ということなのだろうか。
今日対戦した相手も、とにかく(相手の)右斜め上から、右斜め下に竹刀が流れていき、
体勢もその竹刀の方向に流れていく。でも、俺は、その人に負けた。
全く強いと思わない相手に負けた。その方は二回戦で負けていた。その二回戦で
勝った方も、癖があった。でも数試合後負けていた。その際の相手は「正剣」だった。
何が足りないのか。
---
---
なぜ勝てないのか。なぜ負けてばかりなのか。
けなも
昨年秋に引き続き、町の大会。
昨年秋二回戦で負けた相手が、本日の初戦の相手。
こんなこともあるんですね。
気合入れて、それなりにアップして、精神統一を図り試合へ。
そして、負けた。
以下、スマホメモ。
---
負け癖ついてる。
稽古が足りない。
攻めが単調。
応じ技が無い。
いつもの所感。変わってない。
全く勝てない。
勝てる剣道になってない。
負けるための剣道になってる。
脱皮したい。
憤りに近い感情と、しかし、平日できることは限られていて八方塞がりな感でいっぱい。
これ以上、何が出来るのか、みたいな。
これで諦めたら終わりだ。だから諦めたくないけど、思いきって投げ出してみたい、諦めさっぱりしたい気持ちも、もう一人の俺が耳元で囁いている「もう諦めたら。これ以上強くなれないんだから、勝てないんだから。」って。
そして、その言葉に身を委ねたい気持ちが存在する。
俺の剣道って何なんだろ。
---
書き残そうと思ったことがある。一部不快な表現があるかもしれませんが、ご容赦下さい。
不思議なのは、「癖のある剣道」(ここで言う「癖のある剣道」とは「基本から逸脱する剣道」
と定義して以下話を続ける。)をする方が多数いらっしゃる訳だが、例えば、右手打ちで
面を打つと竹刀も体も曲がっている状況だったり、構えが前のめりで打突後左足が流れる
とか、何と言うか、大人になってから始めた方の動きのような動きと言うか何というか。
でも、参加している方々は四段以上だから、相応の剣道歴の方々。
一方で、世間一般には「正剣」と呼ばれるであろう剣道をする方も複数いらした。
さて、試合を見ると、多くが癖のある剣道の方々が勝利を収めている。
正剣の方々は、多くが1回戦で敗れていく。それが不思議だった。
しかし、正剣のうち、若干名だけは勝ち上がっていく。
それこそ「正剣」ということなのだろうか。
今日対戦した相手も、とにかく(相手の)右斜め上から、右斜め下に竹刀が流れていき、
体勢もその竹刀の方向に流れていく。でも、俺は、その人に負けた。
全く強いと思わない相手に負けた。その方は二回戦で負けていた。その二回戦で
勝った方も、癖があった。でも数試合後負けていた。その際の相手は「正剣」だった。
何が足りないのか。
---
---
なぜ勝てないのか。なぜ負けてばかりなのか。
けなも
2015年6月8日月曜日
記録
6/5(金)帰宅後、そのまま寝てしまった。
6/6(土)街の稽古、でも、1回の地稽古で切り上げた。実質5分程度。家族の対応があり。
6/7(日)関東実業団剣道大会、でも、補欠。だけど、感じたことがある。
「走ろう。」「強くなりたい。」
基礎体力(≒持久力)が足りない。足腰が弱い。試合前の会社同僚とのアップで感じたこと。
だから、走ろうと思った。
とは言え、いきなり毎日長距離は無理だ。最初だけがんばってもダメ。
実は、数年前まである程度定期的に走ってた。ほぼ同じルート。スマホアプリで
距離を測ると往復ちょうど4㎞。週に1回ランニングしようと思った。
週1の理由は、中学生の頃だったか、持久力をつける時、毎日走るとグングン持久力は
上がるが、走らない日があると一気に持久力は落ちるという。一方で、週に1回走っても
すぐには持久力は上がらないが、徐々に持久力は付いていくというデータがあった。
その場合、つまり、6日間は走らないということか。
高校生の頃、1週間ランニングを根気よく続けた。たしかに基礎体力は付いたと思うし、
そのおかげで稽古は疲れにくかったし、試合でも(街の小さな大会では)優勝をよくした
ものだ。
だから、今後は週に1回ランニングしようと思う。土曜か、日曜。稽古あろうと無かろうと。
で、早速、6/7(日)ランニングした。走りながら、やはり走る習慣があるのは気分が良いと
思った。本当にトボトボ走り(早歩きよりちょっと早いくらい)だけど。
ちなみに、6/5、6/6の「不甲斐なさ」が嫌になり、6/7は1,000本素振りもしました。走る前。
4kmの基準に関して。
以前、素振り400本、ランニング4kmだったか40分だったかで、剣道の力は落ちないと
某有名な先生がおっしゃっていたと、会社の先輩がおっしゃっていたのを聞いたことがある。
いずれ、400本・4kmとするかもしれないが、今は…。
こうしよう。
・平日夜1,000本素振り。
・土・日どちらか4km走り。その日は、素振りは…。ん~、面を付けて稽古した日は無し。
面を付けて稽古しない日は…。ん~、では、400本とするか。
新たな稽古の変化。
大切なのは続ける事。
1,000本素振りを(合計何日間はやらなかった日もあるが)1年半年近くやってきたから、
4km・400本の習慣も続けられると思う。
基礎体力が必要、足腰の強化が必要。それが今の自分の剣道に必要と分析した。
前から思っていたが、今度こそ、実行に移す時。関東実業団剣道大会に参加して、
そう決心した。
小さなことからコツコツと。
がんばろう。
素直に、強くなりたい。試合で勝ちたい。強く美しい剣道をしたい。
けなも
6/6(土)街の稽古、でも、1回の地稽古で切り上げた。実質5分程度。家族の対応があり。
6/7(日)関東実業団剣道大会、でも、補欠。だけど、感じたことがある。
「走ろう。」「強くなりたい。」
基礎体力(≒持久力)が足りない。足腰が弱い。試合前の会社同僚とのアップで感じたこと。
だから、走ろうと思った。
とは言え、いきなり毎日長距離は無理だ。最初だけがんばってもダメ。
実は、数年前まである程度定期的に走ってた。ほぼ同じルート。スマホアプリで
距離を測ると往復ちょうど4㎞。週に1回ランニングしようと思った。
週1の理由は、中学生の頃だったか、持久力をつける時、毎日走るとグングン持久力は
上がるが、走らない日があると一気に持久力は落ちるという。一方で、週に1回走っても
すぐには持久力は上がらないが、徐々に持久力は付いていくというデータがあった。
その場合、つまり、6日間は走らないということか。
高校生の頃、1週間ランニングを根気よく続けた。たしかに基礎体力は付いたと思うし、
そのおかげで稽古は疲れにくかったし、試合でも(街の小さな大会では)優勝をよくした
ものだ。
だから、今後は週に1回ランニングしようと思う。土曜か、日曜。稽古あろうと無かろうと。
で、早速、6/7(日)ランニングした。走りながら、やはり走る習慣があるのは気分が良いと
思った。本当にトボトボ走り(早歩きよりちょっと早いくらい)だけど。
ちなみに、6/5、6/6の「不甲斐なさ」が嫌になり、6/7は1,000本素振りもしました。走る前。
4kmの基準に関して。
以前、素振り400本、ランニング4kmだったか40分だったかで、剣道の力は落ちないと
某有名な先生がおっしゃっていたと、会社の先輩がおっしゃっていたのを聞いたことがある。
いずれ、400本・4kmとするかもしれないが、今は…。
こうしよう。
・平日夜1,000本素振り。
・土・日どちらか4km走り。その日は、素振りは…。ん~、面を付けて稽古した日は無し。
面を付けて稽古しない日は…。ん~、では、400本とするか。
新たな稽古の変化。
大切なのは続ける事。
1,000本素振りを(合計何日間はやらなかった日もあるが)1年半年近くやってきたから、
4km・400本の習慣も続けられると思う。
基礎体力が必要、足腰の強化が必要。それが今の自分の剣道に必要と分析した。
前から思っていたが、今度こそ、実行に移す時。関東実業団剣道大会に参加して、
そう決心した。
小さなことからコツコツと。
がんばろう。
素直に、強くなりたい。試合で勝ちたい。強く美しい剣道をしたい。
けなも
2015年6月1日月曜日
第16回世界剣道選手権大会 16th wkc; THE 16th WORLD KENDO CHAMPIONSHIPS TOKYO, JAPAN
5/31(日)
日本選手の皆さん、優勝おめでとうございます。そして、お疲れ様でした。
私は、5/31男子団体戦を観戦しに行きました。感動しました。
選手の皆さんには心から拍手を送りたいと思います。
でも、すごかったのは、もちろん、日本選手だけではありませんでした。
to KOREAN kendo players
I was very excited and deeply impressd by not only your kendo skill but also your manners.
Thank you very much for your splendid performance at 16th wkc!
第15回大会での決勝の様子は、様々な媒体を通して見聞しておりましたので、
今回はどうなるのか正直不安でした。
でも、「勝ち負け」は抜きにして、日本、韓国共に、一生懸命に剣道をする姿を見て、
とても感動しました。
もちろん、日本、韓国だけではないです。
ブラジルの先鋒の方が、試合途中、面を付け直す際、くまモンの手拭を使用している
ことが、会場の多くの方の目に触れ、おそらく、多くの日本人がそのことに拍手を
送った(私も)、その光景が嬉しかった。何らかの「一体感」が生まれたのかもしれません。
ハンガリーの選手皆さまの「強さ」が目に付きました。日本には敗れたけど、レベルが
高かったと思いました。
韓国戦におけるアメリカの原田選手(副将)が、試合の最後まで諦めずに一本を取りに
行く姿に感動しました。
どの国の選手にも言える事ですが、やはり「礼」を重んじているように感じました。
みなさん、やはり、剣道人なんだなー、って実感し、心打たれました。
さて、話は、もどって、日本選手団。
個人的には、内村選手を応援してました。先日、某駅にて偶然にお見かけし、
勝手に立ち話させて頂き、応援してますとお伝えしていたという経緯がありました。
決勝リーグ前半、内村選手の登場で抱いた気持ちをスマホメモから。
---
年齢が近い分、一方的に身近に感じてしまうものがあります…。
まとまりの無いブログになりそうですので、本日はこれにて書くのを辞めます。
それにしても、武道館の東側一階最前列は、日本選手の背中を目の前にしながら、
観戦できました。よい思い出になると同時に、単なる思い出にしないことが重要だと思います。
私も、私の剣道を磨いていかねば!
日本選手の皆さん、優勝おめでとうございます。そして、お疲れ様でした。
私は、5/31男子団体戦を観戦しに行きました。感動しました。
選手の皆さんには心から拍手を送りたいと思います。
でも、すごかったのは、もちろん、日本選手だけではありませんでした。
to KOREAN kendo players
I was very excited and deeply impressd by not only your kendo skill but also your manners.
Thank you very much for your splendid performance at 16th wkc!
第15回大会での決勝の様子は、様々な媒体を通して見聞しておりましたので、
今回はどうなるのか正直不安でした。
でも、「勝ち負け」は抜きにして、日本、韓国共に、一生懸命に剣道をする姿を見て、
とても感動しました。
もちろん、日本、韓国だけではないです。
ブラジルの先鋒の方が、試合途中、面を付け直す際、くまモンの手拭を使用している
ことが、会場の多くの方の目に触れ、おそらく、多くの日本人がそのことに拍手を
送った(私も)、その光景が嬉しかった。何らかの「一体感」が生まれたのかもしれません。
ハンガリーの選手皆さまの「強さ」が目に付きました。日本には敗れたけど、レベルが
高かったと思いました。
韓国戦におけるアメリカの原田選手(副将)が、試合の最後まで諦めずに一本を取りに
行く姿に感動しました。
どの国の選手にも言える事ですが、やはり「礼」を重んじているように感じました。
みなさん、やはり、剣道人なんだなー、って実感し、心打たれました。
さて、話は、もどって、日本選手団。
個人的には、内村選手を応援してました。先日、某駅にて偶然にお見かけし、
勝手に立ち話させて頂き、応援してますとお伝えしていたという経緯がありました。
決勝リーグ前半、内村選手の登場で抱いた気持ちをスマホメモから。
---
内村選手が試合場に立った姿を見ただけでグッとくるものがある。
最近調子上がらない中、ここに至るまでどれ程の試練を乗り越えてきたんだろう。
---最近調子上がらない中、ここに至るまでどれ程の試練を乗り越えてきたんだろう。
年齢が近い分、一方的に身近に感じてしまうものがあります…。
まとまりの無いブログになりそうですので、本日はこれにて書くのを辞めます。
それにしても、武道館の東側一階最前列は、日本選手の背中を目の前にしながら、
観戦できました。よい思い出になると同時に、単なる思い出にしないことが重要だと思います。
私も、私の剣道を磨いていかねば!
3枚目は竹ノ内選手の面が決まる場面
けなも
登録:
投稿 (Atom)